Required Data
1コマ漫画5案、4コマ漫画5案をA4サイズで5枚、PSDファイルにてお願いします。セリフ、描き文字は別レイヤーで。
Usage of
the Cartoon
中学生から大学生向けの情報倫理の教材として用います。
Reference Material
特にありません。
Copyright Terms
Transfer copyright to the Client(The Artist will NOT exercise her/his moral rights)
Project Detail
情報倫理の教材として用います。
デザイナー様の自由な発想と感覚で、「情報社会」を
テーマに、情報社会の問題を、一コマ(5種)と4コマ
(5種)での表現をお願いいたします。
テーマは、前回、ご提案いただいた下記のものでお願いいたします。
==
2)対人コミュ力の低下障害(PCで調べればどんな情報も簡単に手に入る=身近な人に聞く必要がなくなり、結果人間関係の潤滑が悪くなりがち)
3)匿名性による攻撃性の増幅と被害意識の増幅
4)ネット廃人への入り口となりうる拘束性、依存性の高いゲーム 世界。
(都合のいい、耳触りのいい意見のみ受け入れ、苦言はすべてシャットアウト。家族との溝、外界との断絶)
5)いるのにいない。
24時間、いつでも好きな時間に利用できる=やめ時が明確にない。
家族に背を向けての会話。すべてが片手間。
7)身近な人間にはバレナイと思い込み、好き放題ブログなどで公開→発見される。
それが犯罪行為であるとも気付かず、たかがネット・ゲームで逃げ自ら首を絞める。
都合のいい賛同者の意見も集まりがちなため、反省の機会も失いがち。
==
1コマは、なるべくその問題を抽象的に表現していただき、
生徒・学生の連想を広げる形での使用法を想定しています。
4コマ漫画は、デザイナー様が表現された1コマ漫画の説明
となるようなものであればと思います。
いずれのものも、デザイナー様の感性のままの表現を
いただき、何が問題とされているかを生徒・学生に想像
させながらの教育活動を行いたいと思います。
ページ数としては、上記の10つの納品物を、A4で5枚程度に
まとめていただければと思います。
Message to
the Creator
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
納期は、ある程度は相談可能です。
よろしくお願いいたします。